格安SIM

【格安SIMの選び方】 初心者でも失敗しないポイントをやさしく解説

記事内に広告が含まれています

「格安SIMを使ってみたいけど、どれを選べばいいの?」「料金だけじゃなく、通信速度やサポートも気になる…」そんなスマホ初心者の方に向けて、この記事では格安SIMの選び方をやさしく・丁寧に解説していきます。

初めてでも大丈夫。
この記事を読めば、あなたにぴったりの格安SIMが見つかりますよ!

格安SIM選びのポイントは3つ

  1. 月額料金をチェックしよう!
  2. 利用目的(通話?ネット?)で選ぶ
  3. 通信速度とエリアの確認も忘れずに

① 月額料金をチェックしよう!

格安SIMの一番の魅力は、毎月のスマホ代が安くなること。

大手通信会社では月7,000円〜8,000円ほどかかっていたスマホ代が、格安SIMなら月1,000円〜3,000円台になることも

ただし、安ければ良いという訳ではありません。

たとえば、料金が安くてもデータ容量が足りなかったり、通話料が高かったりすると、使いづらく感じてしまいます。

格安SIMの料金プランは用途に合わせて選べて、選択肢が多いです。

まずは、自分のスマホの使い方に合った料金と内容のバランスが取れたプランを選ぶことが大切です。

② 利用目的は通話?ネット?で選ぶ?

あなたがスマホを使う目的は何ですか?

  • 電話をよく使う(家族・仕事用など)
  • 動画やSNS中心
  • LINEやメールだけでOK
  • SNSをたくさん使いたい(Instagram・X・TikTokなど)
  • YouTubeやNetflixなどで動画をよく見る
  • できるだけスマホ代を安く抑えたい
  • 子ども用・シニア用に最低限の通信ができればいい

など、人によって重視するポイントは違います
まずは「自分がスマホで何をよく使っているか」をイメージしておきましょう。

使い方は人それぞれ違います。
あなたの使い方、目的に合ったプランを探してみましょう。

③ 通信速度とエリアの確認も忘れずに

通信速度やエリアも、格安SIM選びで重要なポイントです。

特に注目したいのは次の2つ。

  1. 通信速度が安定している?
  2. 自分の使うエリアでちゃんと繋がる?

① 通信速度が安定している?

格安SIMはお昼や夕方など、利用者が多い時間帯に速度が落ちることがあります。普段スマホをよく使う時間帯に問題なく使えるか、口コミなどで確認してみましょう。

② 自分の使うエリアでちゃんと繋がる?

格安SIMは大通信会社(ドコモ・au・ソフトバンクなど)の回線(ネットワーク)を借りています。なので、エリアは広く、基本的にどこでも使えます。

契約するSIMがどのキャリアの回線を使っているかを確認して、自分の住んでいる場所や通勤・通学エリアでしっかり電波が入るかもチェックしましょう。

ただし、通信速度は会社によって差が出ることがあります。特にお昼休みや夕方など、人が多くスマホを使う時間帯には、速度が遅くなることも。

 

自分に合ったプランを見つける方法

データ使用量の目安を知ろう

自分に必要なデータ容量を知ることは、格安SIM選びの第一歩です。

スマホの使い方月の目安データ容量
通話・LINE中心(Wi-Fiあり)1〜3GB
ネット閲覧・SNS・たまに動画5〜10GB
動画視聴・ゲームをよく使う15GB〜無制限

スマホの「設定」アプリなどで、直近のデータ使用量をチェックしてみましょう。

通話の頻度とオプションを考える

格安SIMの通話は、通話専用アプリを使って料金を抑えたり、定額オプションを追加できたりします。

  • 電話はたまにしか使わない → 通常料金でOK
  • 毎日通話する → 5分かけ放題や無制限オプションを検討

最近はLINE通話やZoomなどのネット通話を使う人も多いため、通話スタイルに合ったプラン選びがポイントです。

実際に選ぶときのステップ

比較サイトや公式サイトを見てみよう

まずは比較サイトで、料金・通信速度・オプションなどをざっくり比較しましょう。その後、気になる会社の公式サイトで詳細なプラン内容やキャンペーン情報をチェックすると、より具体的に選べます。

利用者の口コミや評判を確認

「実際に使ってどうだったの?」SNSやブログ、レビューサイトなどで、リアルな利用者の声を見てみるのもとても参考になります。

  • 通信速度は満足?
  • サポートの対応は丁寧だった?
  • アプリは使いやすい?

こうした視点で見てみると、自分に合うかどうかがわかりやすくなります。

キャンペーン・特典を活用しよう

格安SIMでは、初期費用無料・キャッシュバック・ギフト券進呈など、魅力的なキャンペーンを実施していることが多いです。
「どうせ申し込むならお得に!」という気持ちで、最新キャンペーンをチェックしましょう。

自分に合った格安SIMを絞り込むコツ

格安SIM選びに迷ったら、次のポイントに注目して絞り込んでいきましょう!

①「通信回線」で選んでみる

格安SIMは、大手通信会社(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線(ネットワーク)を借りてサービスを提供しています。

たとえば、ドコモ回線の格安SIMを選べば、ドコモで買ったスマホがそのまま使えることが多いです。

いま使っているスマホがどの回線なのか」を確認してから選ぶと、スムーズですよ。

②「利用目的」と「データ量」で候補を絞る

スマホで何をよくするか思い出してみましょう!

LINEやメールだけなら少ないデータ容量(3GB〜5GB)で十分

動画をたくさん見る人やゲームをよくする人は、大容量プランや無制限プランが安心です。「どれくらい使うか?」をイメージするだけでも、かなり絞りやすくなります。

③「通信速度や安定性」を確認する

格安SIMは、混み合う時間帯(お昼休み・夕方など)に速度が落ちることも。

SNSの口コミやレビュー記事をチェックして、「日常使いで問題ないか」調べると安心です。

速さを重視するなら、UQモバイルやワイモバイルなどの”サブブランド”もおすすめですよ。

④「サポート体制」や「端末セットの有無」も比較する

格安SIMによっては、店舗がなく「チャットや電話だけ」でサポートする会社もあります。

初めて乗り換える方は、何かあったときのために「実店舗がある」「電話サポートが手厚い」サービスを選ぶと安心です。

また、スマホを買い替えたいなら「端末セット」で安く手に入る場合も。セット販売があるかもチェックしましょう!

⑤最後は「料金シミュレーション」で比較する

月額料金だけでなく、初期費用(SIM発行手数料など)や、キャンペーン適用後の金額までしっかり比べましょう。

公式サイトで「シミュレーション機能」が用意されているところもあります!

「1年使った場合、いくらになるか?」をイメージして選ぶと、失敗しにくくなります。

こんな人にはこのタイプの格安SIMがおすすめ!

  • 電話をよく使う人は「通話オプション付き」のプラン
  • LINEやメールのみ使う人におすすめのプラン
  • 動画視聴・ゲームをする人におすすめのプラン
  • 学生・一人暮らしの人におすすめなプラン
  • シニア層・スマホが苦手な人におすすめなプラン

電話をよく使う人は「通話オプション付き」プラン

電話をよく使う人は、基本料金にプラスして、「通話かけ放題」などの通話オプションを追加することをおすすめします。

「通話オプション付き」プラン

mineo

  • 10分かけ放題:550円/月
  • 時間無制限かけ放題:1,210円/月

例:マイピタ5GB 1,518円/月+通話オプション 550円/月=2,018円/月
mineoについてはコチラ

IIJmio

  • 通話定額5分:500円/月
  • 通話定額10分:700円/月
  • かけ放題+:1,400円/月

例:ギガプラン5GB 950円/月+通話定額10分 700円/月=1,650円/月
IIJmioについてはコチラ

mineo 10分かけ放題」、「IIJmio 通話定額10分」のオプションプランがおすすめです。

おすすめ格安SIM一覧

LINEやメールのみ使う人におすすめのプラン

普段、通話はあまりしない人でLINEやメールがほとんどという人は、HISモバイルやIIJmioがおおすすめです。

HISモバイルの「自由自在2.0プラン 3GB」は770円/月で利用できます。

「LINEやメールのみ」のプラン

IIJmio

  • ギガプラン 5GB:950円/月

基本プラン:ギガプラン 5GB 950円/月
IIJmioについてはコチラ

HISモバイル

  • 自由自在2.0プラン 3GB:770円/月

基本プラン:自由自在2.0プラン 3GB 770円/月
HISモバイルについてはコチラ

おすすめ格安SIM一覧

動画視聴・ゲームをする人におすすめのプラン

動画やSNSを中心に利用する人は、「データ容量重視」のプランがおすすめです。

mineo、のマイピタプランの10GBコースを選べば、オプションの「パケット放題 Plusけ放題」が無料になり1,958円/月で使えます。

ネットスピードはそれほど速くないですが、動画やSNSを観るには十分です。
注意が必要なのは、 3日間で10GB以上利用すると速度制限がかかります。

速度制限を気にしたくない人は、楽天モバイルがおすすめです。

データ容量は無制限で速度制限もなく3,278円/月で利用できます。通信エリアで自宅の電波状況が問題ない方にはおススメです。

「データ容量重視」のプラン

mineo

  • マイピタプラン:1GB~50GBまで(50GB:2,696円)
  • オプション「パケット放題 Plusけ放題」:385円/月

基本プラン:マイピタ 10GB 1,958円/月
通話オプション:パケット放題Plus 0円/月(10GB以上は無料)
例:基本料 1,958円/月+パケット放題Plus 0円/月=1,958円/月
※ネットスピードは最大1.5Mbps、
※速度制限あり 3日間で10GB以上利用時
mineoについてはコチラ

楽天モバイル

  • ギガ放題:3,278円/月

基本プラン:Rakuten最強プラン 無制限 3,278円/月
例:基本料 3,278円/月(データ容量:無制限、通話アプリ:0円)
楽天モバイルについてはコチラ

おすすめ格安SIM一覧

学生・一人暮らしの人におすすめプラン

とにかく「安さ重視」で、基本料金を節約したい人、Wi-Fiでインターネットを利用する人におすすめのプランは、「HISモバイル 自由自在2.0プラン 1GB 550円/月」、「IIJmio ギガプラン 2GB 850円/月」、「イオンモバイル さいてきプラン 1GB 858円/月」がおすすめです。

「安さ重視」のプラン

HISモバイル

  • 自由自在2.0プラン(100MB~30GB):280~2,970円/月

基本プラン:自由自在2.0プラン 1GB 550円/月
HISモバイルについてはコチラ

IIJmio

  • ギガプラン(2~55GB):850~3,900円/月

基本プラン:ギガプラン 2GB 850円/月
IIJmioについてはコチラ

イオンモバイル

  • さいてきプラン(0.5~200GB):803~11,858円/月

基本プラン:さいてきプラン 1GB 858円/月
イオンモバイルについてはコチラ

シニア層・スマホが苦手な人におすすめプラン

スマホが苦手な人は、「イオンモバイル」をおすすめします。

全国のイオン店舗でサポートが受けられるので、オンライン手続きが不安な人も安心。困ったときはすぐ相談できます!

「スマホが苦手な人」おすすめのプラン

イオンモバイル

  • さいてきプラン 3GB:1,078円/月

基本プラン:さいてきプラン 3GB 1,078円/月
イオンモバイルについてはコチラ

おすすめ格安SIM一覧

はじめてでも大丈夫!よくある失敗と解決のヒント

格安SIM選び、はじめてだと不安になりますよね。
でも、大丈夫です。もし失敗しても、やり直しはききますし、少しずつ自分に合う選び方ができるようになります。

初心者さんがつまずきやすいポイントと、その対策をやさしくまとめました。

「もし間違えたらどうしよう…」と心配せず、気軽な気持ちで読んでみてくださいね!

格安SIMでよくある失敗例と解決策

失敗例1 通信速度が思ったより遅かった

格安SIMは、混雑する時間帯(お昼休みや夜の時間帯など)に通信速度が遅くなることがあります。「普段使う時間帯に使えるか?」を基準に口コミをチェックすると失敗しにくいですよ!

事前に「口コミ」や「速度レビュー」を確認しよう。特にお昼や夜に遅くなりやすい格安SIMもあるので、自分の使う時間帯をイメージしてチェックするのがコツです。

失敗例2 データ量が足りなかった・使いすぎた

実際に使ってみると、思ったより動画視聴やSNSでデータを消費することも。
月末にギガが足りなくなると困るので、「普段使う量+1GB」くらいのプランを選ぶと安心です。

最初は「少し余裕のあるデータ量」を選ぼう。多めに選んでおいて、後からプラン変更できる会社なら安心です。

失敗例3 サポートが不十分で困った

ネット申し込みだけの格安SIMは、設定やトラブル時に自分で調べる必要があります。
スマホ操作が不安な方は「チャット相談OK」や「店頭サポートあり」の会社を選ぶと、困ったときに安心ですよ。

「電話サポートあり」「店舗あり」など、自分が安心できるサポート体制かを確認しましょう。特に初めての人はサポート重視がおすすめです。

失敗例4 スマホが使えなかった(SIMロック)

ドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホには、この会社の回線でしか使えないように鍵がかかっていることがあります。

この鍵のことを「SIMロック」といいます。

格安SIMを使いたくても、この鍵がかかっていると、新しいSIMカードを入れてもスマホが動かない場合があります。

でも安心してください。
最近のスマホは、手続きすれば無料でこの鍵を外せることが多いので、格安SIMを申し込む前に「SIMロック解除できるか」をチェックしておきましょう!

自分のスマホが使えるか不安な場合は、格安SIM会社の「動作確認端末リスト」もチェックしましょう!

使いたいスマホが「SIMロック解除済み」かを必ず確認しましょう。心配なら「SIMフリー端末」か「端末セット購入」も選択肢に!

失敗例5 想定より費用が高くなった

格安SIMの月額料金は安くても、契約時に「事務手数料」や「SIMカード発行料」がかかることがあります。また、キャンペーン割引も「○ヶ月以内に条件達成」など細かいルールがある場合があるので、申し込む前に必ず目を通しておきましょう!

「初期費用」「事務手数料」「キャンペーン条件」など、細かい金額もチェック。特にキャンペーンは条件達成が必要な場合があるので要注意です。

「失敗例と対策」は参考になったでしょうか?

格安SIM選びは「使い方」「料金」「データ容量」「回線選び」「サポート体制」の5つを確認するのがポイントです。

最初は迷うかもしれませんが、1つずつチェックしていけば、あなたにピッタリな格安SIMがきっと見つかります!

まとめ「使い方」を意識すれば選びやすい!

格安SIMは、たくさんの会社がそれぞれ異なるプランを出しているので、「どれを選べばいいのか分からない…」と感じる方も多いかもしれません。

でも、そんなときこそ大切なのが、「スマホをどんなふうに使っているのか」をしっかり見つめ直すことです。
たとえば

  • 「電話はほとんど使わないけど、LINEやネットはよく見る」
  • 「動画や音楽をよく使うから、データ量は多めがいい」
  • 「通話が多いから、かけ放題のオプションが欲しい」
  • 「料金はなるべく安く、でもサポートもある程度安心できる方がいい」

こういった「普段の使い方」や「スマホに求めていること」をもとに考えると、自分に合った格安SIMが自然と見えてきます。

格安SIMには、大手通信会社に比べて自由度の高いプランがたくさんあります。「通話は少なめ+データ3GB」など、ピンポイントで必要な分だけ選べるのも魅力です。

また、格安SIM会社によっては、初心者向けのサポート体制が充実していたり、複数回線をまとめて契約できたり、さまざまな強みを持っています。

そのため、「一番安いもの」を選ぶよりも、「自分にとってちょうどよいもの」を選ぶことが、長く快適に使うコツなんです。

格安SIMに乗り換えることで、毎月数千円のスマホ代を節約できる可能性があります。その節約額は1年で数万円にもなることもあり、家計の見直しにもつながります。

「なんとなく難しそう」「乗り換えが面倒かも」と思っていた方も、今回ご紹介したポイントを参考に、自分にぴったりの格安SIMを見つけてみてください。

スマホは、今や生活の必需品。だからこそ、「ムダなく、でもちゃんと使える」選択をすることで、毎日の暮らしがもっと快適になりますよ。

あなたの格安SIMデビューを、心から応援しています!

人気の格安SIMおすすめ一覧

【maineo】パケット放題Plusで通信使い放題が安い!

mineo(マイネオ)の特徴

「パケット放題 Plus 350円/月」オプションを追加すれば、動画もネットも使い放題。「もう今月データが無い」と困りません。
使いきれなかったギガ(データ通信量)をmineoユーザー同士で分け合えるので、急に通信量が足りなくなっても安心。動画やSNSもたっぷり楽しめます!

低速モードでも使い放題!節約上手になれる
低速モードに切り替えるだけで、データ消費ゼロで使い放題。LINEや軽いネットならサクサクなので、上手に切り替えればスマホ代をさらに節約できます!

コミュニティが活発!困った時も助け合える安心感
mineoには「マイネ王」というコミュニティサイトがあり、分からないことは質問・相談できる環境が整っています。スマホ初心者でも孤立せずに安心です!

詳細
  • プラン名:マイピタ/マイそく
  • データ容量:1GB〜50GB+速度制限型プランあり
  • 基本料金(税込):1,298円〜/マイそく250円〜
  • 国内通話料:22円/30秒
  • 通話定額オプション:10分:550円/無制限:1,210円
  • 留守電・転送オプション:留守電:220円、転送:無料
  • データ追加オプション:パケット放題Plus(385円)など
  • パケットチャージ:
  • 契約縛り/解約金:なし
  • 家族割引適用後:なし
  • 光回線セット割適用後:なし
  • 割引後の最安料金:
  • サポート体制:Web/電話/一部店舗
  • 通信品質(参考):混雑時に速度制限あり
  • キャンペーン:紹介コード/端末割引あり
  • 乗り換えにかかる費用:契約事務手数料:3,300円、MNP転出:無料
  • キャンペーン・特典:契約事務手数料3,300円、MNP転出無料

 

【IIJmio】音声通話オプションや乗り換え特典が強い

IIJmio(アイアイジェイミオ)の特徴

業界最安級!月額850円からスマホデビューできる
データSIMなら850円〜、音声SIMもとても安いプランが選べるので、スマホ料金をとにかく安くしたい方にピッタリです!

端末セットが超お得!人気スマホも安く買える
スマホ本体とのセット販売がとにかく安く、最新モデルもお得にゲット可能。機種変更を考えている人にもおすすめ!

自由にプラン変更できる!使い方に合わせて最適化
月ごとにプラン変更ができるため、「今月だけたくさん使いたい」「来月は節約したい」といった細かなニーズにも柔軟に対応できます!

詳細
  • プラン名:ギガプラン
  • データ容量:2GB〜20GB
  • 基本料金(税込):850円〜
  • 国内通話料:11円/30秒(みおふぉんダイアル利用時)
  • 通話定額オプション:5分:500円、無制限:1,400円
  • 留守電・転送:留守電:330円、転送:無料
  • データ追加:1GB:220円、パケットチャージ:220円/1GB
  • 解約金:なし
  • 割引:家族割なし/光回線割なし
  • 最安料金:850円〜
  • サポート体制:Web/電話
  • 通信品質:安定・混雑時間帯にやや制限
  • キャンペーン:乗り換えで最大10,000円還元
  • 乗り換え費用:契約事務手数料:3,300円、MNP転出:無料
  • キャンペーン・特典:端末割引、データ増量

 

【HISモバイル】最安値レベル(月額280円〜)

HISモバイルの特徴

旅行会社ならでは!海外ローミングも超格安
海外でもスマホを使いたい人に朗報。HISモバイルなら海外用プランもお得で、旅行先でもスマホ代を節約できます!

かけ放題プランが充実!通話が多い人に最適
国内通話かけ放題プランが安いので、仕事やプライベートで「通話メイン」の方も安心。通話料を気にせず使えます!

シンプルでわかりやすい料金体系!初心者にもやさしい
プランがとてもシンプルなので、スマホ料金に詳しくない方でも迷わず選べます。はじめて格安SIMに乗り換える人にぴったりです!

詳細
  • プラン名:自由自在2.0プラン
  • データ容量:1GB〜50GB
  • 基本料金(税込):290円〜
  • 国内通話料:11円/30秒(専用アプリ)
  • 通話定額オプション:5分:500円、無制限:1,480円
  • 留守電・転送:不可/転送:無料
  • データ追加:24時間使い放題:198円/パケットチャージ記載なし
  • 解約金:なし
  • 割引:家族割・光回線割なし
  • 最安料金:290円〜
  • サポート体制:Web/電話
  • 通信品質:混雑時にやや低下
  • キャンペーン:特に目立った特典なし
  • 乗り換え費用:契約事務手数料:3,300円、MNP転出:無料
  • キャンペーン・特典:特に記載なし

 

【イオンモバイル】店舗サポート重視なら最適

イオンモバイルの特徴

全国200店舗以上!店頭サポートが心強い
全国のイオン店舗でサポートが受けられるので、オンライン手続きが不安な人も安心。困ったときはすぐ相談できます!

シニア・子ども向けプランも充実!家族みんなで安心
シニア向けスマホやキッズ用プランも用意されているため、家族全員でまとめて乗り換えたい方に最適です!

プランの自由度が高い!1GB単位で細かく選べる
データ容量を細かく設定できるので、自分にピッタリのプランが見つかります。無駄なくスマホ代を節約したい人にぴったり!

詳細
  • プラン名:さいてきプラン/さいてきプランMORIMORI
  • データ容量:0.5GB〜50GB
  • 基本料金(税込):803円〜
  • 国内通話料:22円/30秒(専用アプリ利用で11円/30秒)
  • 通話定額オプション:5分:550円、無制限:1,650円
  • 留守電・転送オプション:留守電:330円、転送:無料
  • データ追加オプション:1GBあたり330円、パケットくりこし可
  • パケットチャージ:330円/1GB
  • 契約縛り/解約金:なし
  • 家族割引適用後:なし
  • 光回線セット割適用後:なし
  • 割引後の最安料金:803円〜
  • サポート体制:全国のイオン店舗、Web/電話
  • 通信品質(参考):店舗多数、通信品質は安定
  • キャンペーン(2025年4月):端末割引・イオンポイント付与など
  • 乗り換えにかかる費用:契約事務手数料:3,300円、MNP転出:無料
  • キャンペーン・特典:イオンポイント還元、家族契約特典など

 

【楽天モバイル】データ無制限・通話無料が最大の魅力

楽天モバイルの特徴

楽天回線エリアならデータ無制限!使い放題が魅力
楽天回線エリア内なら、データ通信が基本無制限!動画もSNSも気にせず楽しみたい人に最高の環境です。

楽天ポイントがザクザク貯まる・使える!
スマホ代の支払いでも楽天ポイントが貯まる上、ポイントでスマホ料金の支払いも可能。楽天市場ユーザーには特にお得!

3GBまでなら1,078円!使わなければ安く済む
月のデータ使用量が3GB以内なら、たったの1,078円!少ししか使わない月でも無駄がなく、コスパ最高です。

詳細
  • プラン名:Rakuten最強プラン
  • データ容量:無制限(パートナー回線利用時は5GB/月、その後速度制限)
  • 基本料金(税込):1,078円〜3,278円(従量制)
  • 国内通話料:Rakuten Linkアプリ利用で無料(通常22円/30秒)
  • 通話定額オプション:15分かけ放題:月額1,100円
  • 留守電・転送オプション:標準で無料
  • データ追加オプション:パートナー回線5GB超過後に高速データチャージ可能
  • パケットチャージ:550円/1GB
  • 契約縛り/解約金:なし
  • 家族割引適用後:対象外(個別割引なし)
  • 光回線セット割適用後:対象外(割引なし)
  • 割引後の最安料金:1,078円(3GB以内の場合)
  • サポート体制:Web・チャット・楽天モバイルショップ店舗あり
  • 通信品質(参考):都市部は安定、地方はパートナー回線エリアによる
  • キャンペーン(2025年4月):新規契約で最大24,000ポイント還元、端末割引あり
  • 乗り換えにかかる費用:契約事務手数料0円、MNP転出手数料0円
  • キャンペーン・特典:端末大幅割引、楽天ポイント大量還元、月額料金割引施策あり